非科学的現象…数値の意味

世界共通の絶対条件の姓名は、自己の存在を示す目的と姓名の言語が当てはまる五十音の母音の文字体系は性格を定義づける要素であることがわかりました。

 

姓名の文字の意味する数値は性格を形成する時の基本数を表しています。

その性質は何らかのエネルギー的要素を持ちその組み合わせで性格は確定しています。

 

性格が具わる非科学的現象は、言語そのものに性格形成の要素がある訳ではないのです。

言語の意味する数値とその組み合わせに性格形成の要素があるという考え方です。

 

人間の生命体の細胞組織は何らかのパルス信号で情報交換しあってあらゆる器官は機能していると考えると、性格が具わる必然的要素の言語の数値にも何らかのエネルギー的要素の意味を持たせる必要があります。

 

数値を性格に反映する何らかの物質的エネルギー要素に置き換えると、言語の意味する数値は何らかのエネルギーを保有した一つの因子の数として表すことができます。

 

性格はこの因子の数の集合体が一定の規則的な物質的エネルギー構造を形成し性格形成に起因していると考えます。

 

姓名の文字と数値の相関関係は、性格を定義づける言語の五十音の母音の文字体系が非科学的現象の何らかの物質的エネルギーの因子の数に置き換わることによって性格が具わる非科学的現象を考察した評価です。

非科学的現象…五十音の起源

古くは「五音、五音図、五音五位之次第、音図、反音図、仮名反」などの説があります。

 

日本語では単純に母音が5つしかないこと、子音それぞれとの組み合わせがほぼ完全対応であることが仮名及び音素を理解する手段として五十音図を分かりやすくしている。

 

元来、漢字の音を示す手段である「反切」を説明するものとして考案されたものとされる明覚(天喜4年1056年)の悉曇学(中国や日本における梵学に対する音韻の学問)の各段各行の並びに由来し、また反切の子音と母音の組み合わせに由来し、五十音の配列には悉曇の影響によるところが大きい。

 

母音は悉曇学(サンスクリットの音韻学)によると、ラテン文字a.i.u.e.o(省略)は日本語で対応すると母音であり「アイウエオ」の順に並んでいる。

子音の配列も(母音)「あかさたなはまやらわ」と一致していると解説がある。

 

「姓名の文字と数値の相関関係」から、姓名と文字は世界共通の絶対条件であり、日本の五十音の文字体系に統一性があることがわかる。

また姓名の言語は母音の発声音にすべて当てはまることが認識できる。

 

 

非科学的現象…言語の起源

・言語の起源説より

1866年、パリ言語学協会はこの主題を禁止したが人の研究の進展により言語起源論は復活しているとある。

その中で日本語は系統関係の不明な独立言語であるらしく幾つかの系統関係に関する理論仮説はあるもののすべての人の意見の統一性はないようです。

日本の文字の起源説にイスラエルのヘブル文字が現在の五十音に類似点が見られるとあります。

言語の起源は自然か人為か?神の言語ヘブライ語を起源とする神話的なものなのか?

日常の話し言葉の時代に入ると言語はそれぞれの民族の正当性を保証するものとなってゆく…という説です。

 

人類が誕生してまだ言語という体系のない生活環境を想像すると、人々はどの様にして自分の意思を伝え合ったのだろうと考えるのですが?

 

多くの研究者の理論仮説にその答えを求めることはできませんが、結論的には言語の起源はわからないと言った方が確かなようです。

 

その中でひとつ気になるのは、言語という体系を持たない時代の人々はどの様にして自分の意思を伝え合っていたのかということです。

 

非科学的現象の観点から考えると、日本語の五十音の母音「アイウエオ」にその意味を関連づけると、少なくとも「アイウエオ」は自然の発声音として用いたのではないかと…その発生音を軸に文字が加わり言語は発展して行ったのではと勝手に推測しています。

 

推測の根拠は、世界に共通する姓名の文字の言語は日本語の五十音の母音にすべて当てはまり、性格が具わる非科学的現象の原理から得られる結果に基づいています。

 

 

非科学的現象…3つの原理

非科学的現象は世界共通の姓名の文字を介して「3つの原理」の因果性によって性格は備わります。

・原理1…姓名の文字と数値の相関関係

・原理2…数値の集合体と性格形成要素の相関

                関係

・原理3…物理的作用要素と脳内細胞

                の反応の相関関係

               ・これらはすべて仮称です。

 

原理1…姓名の文字と数値の相関関係

・日本語の文字の根拠

人間が音声または文字を使って自己主張し感情や意志を伝えるために用いる言語は、それぞれの国独自の文字文化が反映し発音や字体は異なります。

 

姓名の音声や文字は、それぞれの国の文字文化に関係なく、世界共通の言語に置き換えることができるのは、唯一日本語だけだという事が分かりました。

 

世界共通の姓名の文字は平仮名またはカタカナに置き換えると日本語の五十音にすべて当てはまります。

諸外国の姓名の文字は一旦ローマ字に変換し、中国語や韓国語に限っては日本語読みに置き換え平仮名またはカタカナに変換すると五十音に当てはまります。

 

文字以外に音声でも五十音に当てはまります。

 

世界共通の姓名の言語は性格が具わる絶対条件を満たした性格形成の要素である事を明確に示しています。

 

日本以外の国の文化文化に姓名の言語が当てはまる文字体系がない事も一つの根拠です。

非科学的現象を考える

非科学的現象の原理を発見した立場で性格が具わる現状の謎の解明に、素人ながらチャレンジを試みたいと思います。

 

世の中に常識と非常識があるなら科学的と非科学的もあるでしょうね。

その非常識な世界の非科学的現象に人間の性格が具わる原理があると言うのが私の説です。

 

いつの日か常識として認識される科学的な実験データで評価される事を期待して、非科学的現象の性格が具わる原理を独自の観点で考察します。

 

従来の哲学や心理学、自然科学、宇宙論など、また現代物理学の超相対性理論量子論超ひも理論などの参考資料の中に非科学的現象と類似する要素は見られませんでした。

 

非科学的現象は姓名という文字を通して、性格に反映する何らかの物理的作用で何らかのエネルギー的要素を持ち、人間の生命体の脳細胞(ニューロン)に反応して性格に起因した新しい細胞組織が誕生しているのではないかと非科学的現象の結果から推測できます。

 

脳内では一体何が起こっているのでしょう…

人間が人間らしくあるための不思議な能力はどこから生まれるのでしょう…その起源に迫りたいと思います。

時空を超えて…実在する自分

無意識という世界は哲学者や心理学者の永遠の理想仮説の世界の話とばかり思っていましたが、人間の意識しても意識できない性格は、時空を超えて私たちの無意識の中に実在していました…それが9つの性格です。

 

人間の性格形成は科学的でも物理的でもない非科学的な原理と姓と名の文字を介して性格が具わるサイクルにありました。

 

人間の存在的価値を示す世界共通の姓名が人間の性格形成になくてはならない絶対条件である事が分かりました。

 

性格が具わる原理を日本語の五十音に当てはめて初めて性格が認識できる事が分かりました。

 

人間の性格は意識できないだけで必然的に具わっている事はまぎれもない真実である事を証明しています。

f:id:q9seigakukaiknk:20161122133532j:image

世の中に存在していなかった理論の研究課題は無限にあります…?

性格は姓と名で決められる!

世界のすべての人々に共通する姓名にはとんでもない能力があります。

 

私たちに具わっている性格は、命名の時に幾つかの名前の中から両親が一つの名前を選んだ瞬間に性格のタイプが決まりました。

 

人間の性格は姓と名の組み合わせ次第でどうにでもできるという事の証明です。

 

必然的にそうなるように性格別に命名する事ができるのです…例えば

 

⭐️子供の性格を決めるのは両親次第

長男がタイプ1、長女をタイプ3とか次男をタイプ9とか両親の希望する性格のタイプをあらかじめ決めて名前をつける事ができます。

 

子供の性格を認識した上で子供の個性を尊重して子育てができる能力が身につきます。

 

⭐️こんな事に役に立てられます…

性格のタイプ別にグループ分けをする…例えば

学校のクラス別に性格のタイプを1から9のタイプ別に分ける事ができます。

性格のタイプに沿った勉強の仕方や子供同士の性格の不一致などの改善が図れます。